【「eラーニング+対面ワークショップ」プランに関するQ&A】 Q. 「対面ワークショップ(研修)」の内容について、教えてください。 A. 「対面ワークショップ(研修)」は、館内での議論を起こすことを目的に開催します。休憩時間を含め最大4時間とし、グループワーク等を行います。 予定としては、以下のプログラムを想定しており、最終的にはワークショップを通じて各館のアクセシビリティのステートメント(宣言)の文言を策定いただける内容を検討しています。 <前半>約2時間 ・当事者のミュージアム体験を聞く ・館内の「合理的配慮」ケースを共有する <後半>約2時間 ・アクセシビリティにおける課題を可視化して、ステートメント(宣言)を考えるワーク 等 Q. 旅費とは、いくらくらいを想定すれば良いですか?どういう手続きになりますか? A. 貴館から東京都千代田区九段下からの往復交通費(特急券や航空券代、公共交通機関の費用)をご負担いただきます。 移動距離によっては宿泊費もご負担いただきます。 手続きの流れは以下の通りです: ・打合せを経て、概算見積もりをNCARが提示します ・依頼状を独立行政法人国立美術館宛てにご発行いただきます ・研修実施後、NCARより請求書を発行します ・請求書の内容に基づき指定口座にお支払いください Q. 対面ワークショップ実施までは、どのような流れとなりますか? A. 決定通知をもって、実施の可否をご連絡します。 実施日が確定した場合、オンラインでの打合せを設定します。 グループワークを行なうためグループ分けの対応、また現地での準備物のご用意などをお願いすることがあります。 詳しくは決定通知にてご確認ください。