センターについて

国立アートリサーチセンターは、
アート振興の新たな拠点として、
アートの持続的な振興の原動力となり、
アートの社会的価値の向上に貢献し、
アートを通して私たちだれもが新しい価値や
可能性を見出せる未来をめざします。

ミッション

アートをつなげる、
深める、拡げる

21世紀に入り、世界の社会、経済、政治的な状況が大きく変化するなか、アートや美術館をとりまく環境、芸術的な価値観も多様化しています。すべての人が多様なものの見方に出会い、考え、心を豊かにはぐくむ社会をつくるため、アートの振興を図ることがますます重要になっています。国立アートリサーチセンターは、こうしたグローバルな動向を視野に入れながら、わが国におけるアートの振興を推進する新たな拠点として、独立行政法人国立美術館本部に設置された専門的な組織です。

国立アートリサーチセンターは、同法人が設置する各館を中心に、国内外の美術館、研究機関をはじめ社会のさまざまな人々をつなぎ、アート振興の基盤整備および国際発信に寄与するとともに、その持続的な発展を志向しています。センターでは、専門領域の調査研究(リサーチ)に留まらず、わが国の文化芸術振興政策にもとづき、独立行政法人国立美術館のナショナルセンターとしての機能の強化、情報収集と国内外への発信、コレクションの活用促進、人的ネットワークの構築、ラーニングの拡充、アーティストの支援などに取り組み、わが国の美術館活動全体の充実に寄与します。

国立アートリサーチセンターは、アートの持続的な振興の原動力となり、アートの社会的価値の向上にも貢献し、アートを通して私たちだれもが新しい価値や可能性を見出せる未来をめざしています。

活動の4つの柱

美術館コレクション
の活用促進

国内美術館と協働
アートの認知・評価の向上

日本のアートに
関する情報資源の
集約・発信

国際的な調査研究拠点の機能確立

海外への発信
国際ネットワーク

日本のアートの
国際的価値の向上

ラーニングの充実

アートの
社会的価値の向上

多様な社会と
連携

  • 国立美術館各館
  • 全国の美術館・学芸員
  • 海外の美術館・キュレーター
  • 国内外の研究機関・研究者
  • ギャラリー
  • 教育関係者
  • 企業
  • 福祉関係者

など

これらの活動を広く社会に伝え
アートの専門性の深化と
普及拡大に取り組む

センター長ごあいさつ

世界の政治、経済、社会が複雑さや不確実性を増し、包摂性、ダイバーシティ、サステナビリティなどの追求が分野を超えた地球規模の喫緊の課題となっています。一方、この数十年の間に経済成長を遂げたアジア太平洋地域では、美術館、芸術祭、アートフェアなどアートに出会う機会も拡大し、そのあり方も多様化しています。世界各地の芸術文化交流、美術館活動にもこうした変化は反映され、コロナ禍を経た今日、日本のアート振興策はまさに新しい時代を迎えようとしています。

日本に初の国立近代美術館が創設されて70年。美術や美術館を取り巻くグローバルな動向を踏まえ、我が国のアートが世界の美術界と接続し、関係性を拡充し、持続的に発展していくために、次世代を見据えた戦略的かつ長期的な取り組みが求められています。この度、独立行政法人国立美術館本部に設置された「国立アートリサーチセンター」には、個々の美術館活動を越えてさまざまな活動をつなぎ、日本のアート振興を推進し、その芸術的、社会的価値を築く中心的な役割が期待されています。アートを社会にますます広く浸透させ、同時に専門性を深めるためのプラットフォームとして、国立アートリサーチセンターの活動はこれから始まるところです。さまざまな声を反映し、学びと議論を重ねながら、日本のアート振興のために何ができるのか、みなさんとともに考えて参りたいと思います。

2023年3月28日
国立アートリサーチセンター長
片岡真実

国立アートリサーチセンター長
片岡 かたおか 真実 まみ

撮影:伊藤彰紀

ニッセイ基礎研究所にて文化芸術関連の研究員、東京オペラシティアートギャラリー・チーフキュレーターを経て、2003年より森美術館勤務、現在同館館長(2020年~)、2023年に国立アートリサーチセンター長着任。2007~2009年はヘイワード・ギャラリー(ロンドン)にて、インターナショナル・キュレーターを兼務。第9回光州ビエンナーレ共同芸術監督(2012年)、第21回シドニー・ビエンナーレ芸術監督(2018年)、国際芸術祭「あいち2022」芸術監督。CIMAM(国際美術館会議)では2014~2022年に理事(うち2020~2022年は会長)。2018~2022年度は「文化庁アートプラットフォーム事業」のステアリングコミッティー「日本現代アート委員会」座長。その他、文化審議会文化政策部会臨時委員、日本ユネスコ国内委員会委員など委員、審査員等多数。

センター長のごあいさつとセンターの事業紹介
(2023年3月8日記者発表会の一部)

国立アートリサーチセンターのシンボルマーク・ロゴタイプは、Artの「A」を元に、このセンターが、アートに関わる人びとをつなぎ、日本のアートが発展していく様子を表現しています。

国立アートリサーチセンターは、国内外の美術館、研究機関をはじめ社会のさまざまな人びとと連携し、アート振興の基盤整備や国際発信に寄与するとともに、その持続的な発展を目指すことを使命としています。
シンボルマークでは、その使命を表すために、生物の神経細胞が、別の神経細胞につながろうとする有機的なイメージを描きました。

シンボルマークのカラーは、生き生きとした鮮やかな印象で、国際的な場でも映えるような赤色を採用しています。

組織概要

名称

独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター

英語名称

National Center for Art Research

略称

NCAR

オフィス
所在地

〒102-0073 東京都千代田区九段北1-13-12 北の丸スクエア2階
(東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅3b出口直結)
google mapへ 別ウィンドウで開きます

国立アートリサーチセンターは公開施設ではありません。
センターにお越しの際は、事前にご一報ください。
原則として、お約束のない来訪は受け付けておりません。

連絡先

TEL 03-6910-0244(代表)
FAX 03-6910-0756

沿革
2021年3月5日
「アート・コミュニケーションセンター」(仮称)設置準備室開設
2022年6月22日
「国立アートリサーチセンター」(仮称)設置準備室に改称
2023年3月28日
国立アートリサーチセンター発足

国立アートリサーチセンターは独立行政法人国立美術館に所属しています

組織図

理事長 理事 本部 事務局 国立 アートリサーチセンター 監事 監査室 東京国立 近代美術館 国立 工芸館 京都国立 近代美術館 国立映画 アーカイブ 国立 西洋美術館 国立 国際美術館 国立 新美術館 センター センター センター 国際発信・ 連携 グループ ラーニンググループ 社会連携促進 グループ 管理 グループ 作品活用促進 グループ 情報資源 グループ
理事長 理事 事務局 国立 アートリサーチ センター 監事 監査室 本部 センター 作品活用促進 グループ 情報資源 グループ 国際発信・連携 グループ ラーニング グループ 社会連携促進 グループ 管理 グループ センター センター 東京国立近代美術館 国立工芸館 京都国立近代美術館 国立映画 アーカイブ 国立西洋美術館 国立国際美術館 国立新美術館
BACK