センターについて

国立アートリサーチセンターは、
アート振興の新たな拠点として、
アートの持続的な振興の原動力となり、
アートの社会的価値の向上に貢献し、
アートを通して私たちだれもが新しい価値や
可能性を見出せる未来をめざします。

Mission
アートをつなげる、
深める、拡げる

21世紀に入り、世界の社会、経済、政治的な状況が大きく変化するなか、アートや美術館をとりまく環境、芸術的な価値観も多様化しています。すべての人が多様なものの見方に出会い、考え、心を豊かにはぐくむ社会をつくるため、アートの振興を図ることがますます重要になっています。国立アートリサーチセンターは、こうしたグローバルな動向を視野に入れながら、わが国におけるアートの振興を推進する新たな拠点として、独立行政法人国立美術館本部に設置された専門的な組織です。

国立アートリサーチセンターは、同法人が設置する各館を中心に、国内外の美術館、研究機関をはじめ社会のさまざまな人々をつなぎ、アート振興の基盤整備および国際発信に寄与するとともに、その持続的な発展を志向しています。センターでは、専門領域の調査研究(リサーチ)に留まらず、わが国の文化芸術振興政策にもとづき、独立行政法人国立美術館のナショナルセンターとしての機能の強化、情報収集と国内外への発信、コレクションの活用促進、人的ネットワークの構築、ラーニングの拡充、アーティストの支援などに取り組み、わが国の美術館活動全体の充実に寄与します。

国立アートリサーチセンターは、アートの持続的な振興の原動力となり、アートの社会的価値の向上にも貢献し、アートを通して私たちだれもが新しい価値や可能性を見出せる未来をめざしています。

活動の4つの柱

美術館コレクション
の活用促進

国内美術館と協働
アートの認知・評価の向上

日本のアートに
関する情報資源の
集約・発信

国際的な調査研究拠点の機能確立

海外への発信
国際ネットワーク

日本のアートの
国際的価値の向上

ラーニングの充実

アートの
社会的価値の向上

多様な社会と
連携

  • 国立美術館各館
  • 全国の美術館・学芸員
  • 海外の美術館・キュレーター
  • 国内外の研究機関・研究者
  • ギャラリー
  • 教育関係者
  • 企業
  • 福祉関係者

など

これらの活動を広く社会に伝え
アートの専門性の深化と
普及拡大に取り組む

BACK