2019年度 美術館を活用した鑑賞教育の充実のための指導者研修
  1. トップ
  2. 講演
  • トップページ
  • グループワーク
  • 講演
  • 事例紹介
  • アートカードワークショップ
  • ワールドカフェ
  • 参加者の声
  • スタッフの声
  • 免許更新
  • 過去の研修報告
  • リンク集
概要 7月29日 7月30日

講演

これからの社会を生きる子供たちに求められる資質・能力の育成と鑑賞教育の意義
講師:
東良雅人 (ひがしら まさひと | 文部科学省初等中等教育局 視学官)
日時:
7月29日(月)9:40~10:30
会場:
国立国際美術館 地下1階講堂
講師略歴:
1987年に京都市立の公立中学校の美術科教諭として赴任。その後、京都市の公立小学校図画工作の専科教員を担当。2002年から京都市の教育委員会で指導主事を務める。2011年より文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、2018年4月より現職。  
 

講演内容はこちら >>
 鑑賞と感情
「不寛容の時代」と美術/アート
講師:
神野真吾 (じんの しんご | 千葉大学教育学部 准教授)
日時:
7月30日(火)12:50~13:50
会場:
大阪大学中之島センター 10階メモリアルホール
講師略歴:
1993年東京藝術大学大学院修了、東京大学社会情報研究所(現情報学環)研究生を経て、1995年より山梨県立美術館学芸員として「現代美術百貨展」(2000年)、「新版日本の美術」展(2002年)などの現代美術展を企画。2006年より現職。WiCAN(千葉アートネットワーク・プロジェクト)を主宰。

講演内容はこちら >>

概要 7月29日 7月30日


▲
  • ホーム
  • サイトポリシー
  • サイトマップ

独立行政法人 国立美術館
© Independent Administrative Institution National Museum of Art