受講者アンケート

研修全体に関する評価

各プログラムに関するアンケート結果は、リンク先のページにあります。

受講者感想(抜粋)

小学校教諭

  • 最新の情報を全国の先生、学芸員の方々と分かち合える、貴重な経験だった。“国立”ならではの研修だと感じます。自分自身も、これから研鑽を積み、美術館の動向にも着目していきたい。
  • 鑑賞について周囲の先生方にお手本を示せるような存在であると自負している部分もあったが、鑑賞の奥深さに触れ、自分の未熟さを素直に受け入れる事のできる研修になった。 これまでには実践したことのない形での鑑賞活動を展開できるだけの力を身に付けさせていただいたことは確かなことで、その実践を楽しみながら、周りにも広めていきたいと思う。 自分の図画工作に関する専門性を高める機会を与えていただいたことに感謝したい。
  • インプットした沢山の知識をアウトプットできるように、実践にどうつなげていくかが大事だと強く思った。また、他の図工教諭等にどう広めていくかが今後の課題だと感じた。自身の連携授業や勤務地区での発信したい。
  • 小中の先生方だけでなく、学芸員の方々とも一緒の研修は初めてで、いろいろな立場の方々の意見を聞くことができてよかった。
  • 2日間、全国の先生や学芸員など多くの方々と集中して話し合うことができ、今までよりも鑑賞について広い意味でとらえることができたように思う。都市部に比べると郡部の学校はいろいろ不便な所も多いけれども、この研修会でつかめた”鑑賞”をぜひ実践し、子どもたちの豊かさを保証していけるように務めていきたい。
  • 美術の多様さを豊かさと捉えれば、美術館で作品を鑑賞することに可能性を感じた。一方で対話型の鑑賞について、その限界も有ると思うので、別の方略の必要性も感じている。特に、イコノロジー的な見方と併せて、美術、図画工作教育ならではのエモーショナルな部分に視点をあてて研究を進めてたいと感じた。
  • これからの美術教育・鑑賞教育についての方向性がよくわかった。
  • 美術館の学芸員の方と同じチームを組んで課題に取り組んだり、グループで語り合えたことが自分としては最も役に立った。情報交換会等でも各地の先生方と交流できてよかった。

中学校教諭

  • 教員、美術館職員、指導主事と立場の違う人間が集まる研修は初めてだったので、それぞれの立場の方の考えを伺えたのは大変ありがたい体験だった。これからの私の役目として、どのようにそれらの考えをすり合わせ、生徒たちに鑑賞の機会を与えられるかだと思う。また、今回学んだ内容を今後、他の美術教員のも伝えていきたい。
  • 図工・美術のなかでの鑑賞はまだまだ2の次3の次的な扱いですが、教員でありながら、美術館に勤務している今だからこそできる事、すべき事に気づいた。漠然としていたことがすっきりと整理できたので、できる事すべき事を念頭に仕事にとりかかりたい。
  • この研修で学んだ、学ぶことの楽しさや鑑賞することの楽しさを、私自身がしっかり感じながら取り組んでいきたい。
  • この研修に参加することで少し自分の世界を広げることができた。この研修に参加しなかったら、知らずにとどまっていることが多かったと思う。思い切って参加して本当に良かった。
  • 今まで鑑賞授業について、自分なりに色んな事を学んできていたつもりだったが、この場に参加をし生徒への作品との出会わせ方、対話型の鑑賞の仕方、美術作品の展示の学芸員の意図などを学び、多くの事を考えさせられた。また、他県の方々や学芸員の方々ともお話ができ、この2日間はとても充実していた。これから地元へ戻り、今回の研修を生かした授業を行っていきたい。
  • 講師指導者の先生が素晴らしい先生方であったし、全国各地から集まった先生方や学芸員の方々も熱意があり、実際に素晴らしい実践をしている方たちばかりだったので、とても刺激を受けた。ここで学習した事や情報交換で得た実践内容を、現場や地域に還元していきたい。
  • 他の県の方や、学芸員の方など、普段は接することのできない方々との触れ合いがとても勉強になった。講演内容や講師の方も選び抜かれた方や、内容でさすが全国規模の研修だなと感じた。また、場所を変えての研修で刺激が多く、とても楽しめた。
  • 自分のこれまでの取り組みや成果を、他者と交流をすることで振り返ることが出来、改めて自信を持つ事が出来た。また、この研修内容を県内の先生方に一人でも多く広げ鑑賞教育の発展に尽力したい。
  • 他の地域の方々と同じテーマで話せたことは、大変刺激的だった。また、鑑賞について考えて話し合うことで改めて、人の成長にとって美術がどれだけ大切かということを思い知らされ、教師としてのその責任を自覚した。

学芸員

  • 普段職場で子ども向けの鑑賞プログラムを実施する際に感じていた、具体的な疑問を解決する糸口がつかめたと思う。また、今後は、発達段階、年齢に、より考慮した鑑賞プログラムが行えるよう、工夫する必要があると感じた。
  • 講演、グループワーク、ディスカッションとバランスの良い、とても考えぬかれた準備された研修会だった。学校の先生と一緒に研修をすることで、異なるポジションからの生の声を交換することができ、前向きな連携のイメージを抱くことができ、先生と合同である重要性を感じた。
  • 同じ立場の人と想いや悩みを共有できた。実践的に還元できるものや学校との更に密な連携など引き続き超えないと行けない課題など様々ですが、少しでも多くを今後に生かしたい。
  • 鑑賞教育に様々な課題があると感じた、現場の先生方の生きた意見や考え方は、今後の学芸学習に生きてくると感じた。
  • 学校の先生方の美術館や美術教育に対する思いを伺えたことが非常に大きかった。教員と美術館職員では、大切だと思う所、着目するポイントにズレがあることもお互いにわかり、それにより、同じように大切に思っている部分で協力できるように感じた。
  • 先生方の意志、特に美術鑑賞における不安を聞くことができ、グループワークでその解決等を話しあうことができて満足だった。
  • 子ども達の向こう側にあるもの(家族・生活・経験)などを深く考えることができた。本物がもつ「力」、「可能性」、「メッセージ」を再確認するとともに、それをどう活用していくかを考えることができた。
  • 具体的な例が示され、また実体験しながら進むプログラムは、大変だが楽しくて有意義であった。
  • 美術館職員としても教員としてもいろいろ考えさせられ、今後どうして行きたいのか希望の光のようなものが見えた。グループワークで体験したような鑑賞を実践していきたい。
  • 鑑賞教育でのポイントを抑えていることができたので、もちかえって1人でも多くの子どもたちの心に伝わる、また五感を解放させられるサポート役になりたいと強く感じた。また、鑑賞の時だけでなく、鑑賞以外でもできることはたくさんあると知り、受講者の方とできるだけ多く意見交換を今後もしていきたい。
  • 日常業務で疑問や不安に感じていたことに光がさした感じだった。それ以上に得られたものが多いため、時間がかかりますが、吸収して、外へと還元したい。

指導主事

  • 鑑賞教育の大切さについて1人でも多く先生方に知ってもらう為にも、今後もぜひこの研修を続けていただきたいし、県の方でも広めていきたい。
  • この研修に参加し、教育現場、教育委員会、美術館とそれそれの立場の方々の話が伺え、それぞれの課題や思いを知る事ができた。出来る事からできるかで行うことが大切と思った。 ファシリテーター、スタッフのみなさま、ありがとうございました。
  • 美術館業務ということで日頃から美術館に触れていますが、今回の研修では、選りすぐりの作品に囲まれて研修をすることができて満足した。今後自分たちが行っていく研修においても、できる限り、本物を用意して、子どもたちや教員の感性に問いかけられるよう活動を取り組みたい。