アートカードワークショップ / 鑑賞教育の活動紹介
アートカードワークショップ
アートカードは美術作品の写真をカードにしたもので、近年、鑑賞教育教材としての利用が進んでいます。独立行政法人国立美術館では、2008年と2011年に「国立美術館アートカードセット」を制作し、学校への貸し出しや販売を行っています。研修2日目の昼休みには、このアートカードセットを使って、国立美術館インターンによるワークショップを行いました。
- 日程:
- 8月5日(火) 12:10~12:50
- 会場:
- 国立新美術館 1階ロビー
- 目的:
- 代表的な3通りのゲームを紹介し、アートカードの活用方法を知る。
- 方法:
- 国立美術館インターンは、アートカードを用意して待つ。
- その他の受講者は、アートカードを使ったゲームを通して、アートカードの活用事例を知る。
鑑賞教育の活動紹介
美術館の教育普及活動は、個々の館の特徴を活かして行われるため、美術館の数だけ活動のバリエーションがあるとも言えます。本研修に参加している美術館や学校にご協力いただき、「美術館を活用した鑑賞教育活動」を紹介する印刷物を2日目の昼休みに設置し、自由に持ち帰ることができるようにしました。
- 日程:
- 8月5日(火) 12:10~12:50
- 会場:
- 国立新美術館 1階ロビー
- 目的:
- 学校と美術館のより良い連携のために、美術館での多様な鑑賞教育活動を紹介する。
- 方法:
- 学芸員は、与えられたテーブルに自館の教育活動がわかる資料(チラシやファイル)を用意して待つ。
- その他の受講者は、興味のあるテーブルを自由に回りながら、資料を集めたり学芸員と話したりして、さまざまな事例を知る。
受講者アンケート
受講者感想(抜粋)
小学校教諭
-
- アートというとどうしても高尚なイメージがあったが、アートカードの3例を体験することでアートに対する垣根が低くなった。また、カードを使った遊び方はちょっとしたアイディアで広がっていくと感じた。
- アートカードを使った活動は未体験だったので興味が深かった。実際に子どもに使わせてみたいという気持ちがわき、購入やレンタルについて検討したいと思う。
- アートカードで遊びながら鑑賞の能力を養っていきたい。また、青森県から出席された先生の実践に感銘をうけた。
- 多くの美術館、学校現場が、様々な交流を通して鑑賞教育を展開されていることに改めて気づき私自身もはげみになった。
- 話や活動についてイメージはありましたが、実際に自分が活動したことでアートカードの面白さや魅力を改めて味わうことができました。
- アートカードの様々な使い方を体験できてよかった。
中学校教諭
-
- 様々な美術館、中学校の取り組みがわかって楽しかった。
- アートカードを使って様々なゲームが考えられる思った。幼少~大人まで楽しめる教材だと思う。
- 全国各地の美術館等からパンフレットや資料を頂、ありがたく感じた。授業等で活用できないか模索してしてみたい。
- アートカードワークショップはアートカードでいろんな鑑賞ができるということが知れて、自分でも工夫して活用したい。
- アートカードは、やり方の説明や目的が良く練られており、とてもよかった。
- 青森県の実践発表に驚きとともに勉強になった。また各美術館での事業もわかり、本場での在り方を考えさせられた。
指導主事
-
- 参加した多くの美術館の活動を知ることができ、刺激を受けた。
- アートカードは、子どもでも気軽に楽しめる内容であったが、授業で活用した場合の評価をどうするかという事が課題になると思う。
- アートカードゲームを行う(授業への導入を視野に入れ)際には、共通事項を意識する事を参加者に伝えるとよいと思う。
学芸員
-
- アートカードを使用してのゲーム体験を通じて、どういった学びがあるのかを自ら体験することができた。
- アートカードは、作品に穴をあくほど見るきっかけになり、気軽に楽しめてよかった。活動紹介コーナーは、他では手に入らない資料も多く貴重だった。
- アートカードは当館でも作成していこうと考えており、あらためてその魅力を体感できて良かった。
- 作品を様々な見方ができ、しかもそれが「ゲーム」という楽しむ場の中で自然に体験できることは非常に良い。所蔵作品でも取り入れてみようと思う。
- 全国の美術館、博物館の取り組みを知る良い機会だった。