平成27年度 美術館を活用した鑑賞教育の充実のための指導者研修
  1. 2015.11.30 更新
  • トップページ
  • ごあいさつ
  • 概要
  • グループワーク
  • ギャラリートーク分析
  • アートカードワークショップ
    鑑賞教育の活動紹介
  • ワールドカフェ
  • 講演
  • 免許更新
  • 受講者アンケート
  • 編集後記
  • リンク集

プログラム

グループワーク
グループワーク
10グループに分かれ、ファシリテーターの下でそれぞれのテーマに沿ったワークを進め、最後にその内容を発表しました。
ギャラリートーク分析
ギャラリートーク分析
小学生、中学生のギャラリトークの記録映像を見ながら鑑賞がどのように深まっていくのかを、奥村高明氏、本間美里氏、二人の講師が分析しました。
鑑賞教育の活動紹介コーナー
鑑賞教育の活動紹介コーナー
全国の鑑賞教育活動を紹介するコーナーを設けました。各機関の担当から教育プログラムについて説明を受けたり、資料をいただきました。
ワールドカフェ
ワールドカフェ
メンバーを変えながら、4~5人の小グループで話し合いを続け、鑑賞教育について考えました。
講演
講演
東良雅人
「子供たちが自分の中に新しい意味や価値をつくりだす創造活動を通した学び」
神野真吾
「鑑賞教育の概念的整理と根拠としての文化理解」
アートカードワークショップ
アートカードワークショップ
国立美術館のインターンによる、アートカードを使ったワークショップを開催しました。

▲
  • ホーム
  • サイトポリシー
  • サイトマップ

独立行政法人 国立美術館
© Independent Administrative Institution National Museum of Art